19日に2度目の宮島に行ってきました。今回は平和公園から出ている高速船で向かいます。移動時間45分で、片道2000円です。川を航行中はデッキに出られます。船内は目線が海面からすぐなので、うねりやしぶきが窓の外すぐにあります。天気が良く、穏やかだったので快適な移動でした。
平和公園から宮島への高速船は知りませんでしたいや、知ってましたが当時(20年ほど前に行った時)は知りませんでしたあったかどうかもわかりませんが
岩国城です。中には全国の有名な橋とお城の写真が展示されています。その他はほとんど刀剣でした。天守から瀬戸内海まで見渡せます。もちろん錦帯橋も眼下にあります。
前回は海に浮かぶ厳島神社でしたが、今回は歩いて大鳥居に行きました。中潮で干潮時間が14時ごろなので条件は良かったです。この大きな鳥居が固定されずに置いてあるだけというのはすごいことです。根元は補修の跡があり、接木状態でした。
最後に下関で幕末の志士たちの史跡を散策しました。吉田松陰、高杉晋作、白石正一郎など教科書で習い、大河ドラマの中の人がここにいた証があるのが楽しかった。でもそれなら萩に行った方がいいよね。
歴史に詳しく無いので全然わかりませんがさらに薩長の事になると関心が薄れますたくさんの写真ありがとうございます
山口で行きたい場所は角島大橋、まるで南の島に架かる橋のようです
カモンワーフで昼食です。瓦そばとふく丼の定食です。写真は忘れました。でも、海峡ビールの写真はあります。唐戸市場は時間が遅かったので、閉まっているところが多かったです。海響館という水族館に行きたかったのですが、そこに行ったらそれだけで終わりそうなのでまた今度。
なるほど、「フグ」ではなくて「ふく」なんですね
とりあえず検索したら歩いて関門海峡を渡れるという情報だけで出かけました。壇ノ浦と人道です。壇ノ浦では「耳なし芳一」の紙芝居をしている人がいました。40数年振りに話を聞きましたが、壮絶な話でした。もちろん、芳一の木像のある赤間神宮にもお参りしています。
ここは水曜どうでしょうでも出てくる場所ですねでも、私も通った事はありません
18時から原爆ドーム前の元安川でとうろう流しが行われます。私も参加してきました。600円で参加できます。20時過ぎに行ったので、流すまで30分くらい並びました。下の写真が私の灯篭です。今日1日、テレビを含め広島は祈りと考える日でした。
2015年、原爆から70年の時に広島を訪れましたがさすがに8.6には行けなかったので、このような行事に参加した事はありませんでしたいい時期に居ましたね
今日は広島の祈りの日です。8時15分に、平和公園にいました。M利さんは506で中継していました。
お疲れ様です、J系でも中継がありましたがそれでは無いですよねいい時期に行けましたね
マンホールが可愛い。
先月、思い立って下関に行ってきました。海峡と九州が見たいだけですが。新下関から下関に移動しようとしたら、ICカードが使用不可でした。切符を買いました。