行ってきました。なんのためかは、また今度。とりあえず、大阪城です。
続報お待ちしています
広島のアウトレットモール「マリーナホップ」にマリホ水族館がオープンしました。広島市内唯一の水族館です。行ってきましたが、市電は通ってなくバスでの移動です。平日とはいえアウトレットモールには人もまばらでちょっと寂しい雰囲気です。入場料は900円と安いですが、規模が小さくゆっくり回っても30分かかりません。イルカやペンギンもいません。でも水槽の前でお酒が飲めると聞いていました。が、そんな感じじゃなかってです。結局、滞在時間1時間くらいでした。
私が初めて飛行機で出張に行った旧広島空港のそばですね、仙台うみの杜水族館は2100円です、900円は安いですね年間パスポートももうやめたのですが、今度プロジェクションマッピングをやるとか、900円なら見に行きたいけど、2100円だとちょっと考えますね
年間パスポートはなんと1800円です。
でも広島で年間パスポートは必要ないんですよね、確か?詳しいことは何も知らない感じです
近所に広島ラーメンのお店があります。豚骨醤油ですが、背脂などはなくあっさりめのスープです。麺は細めのストレート麺。トッピングはチャーシューとモヤシのみ。しかも値段が600円。通っています。
先日の大雨は大丈夫でしたか?広島ラーメン600円は魅力的ですねこの時期私も広島出張の経験がありとても暑くて、ラーメンとか食べた事がありませんでした、ビアガーデンとか行きました、確か支社のセンパイと..
21日、広島への移動時停電に巻き込まれました。京都、新大阪間で5時間以上、缶詰状態です。結局、6時間以上遅れて27時過ぎに広島へ到着しました。
お疲れ様でしたあれ?広島に住んでるはずでは、どこからの帰りですか?27時だと広島駅からの移動手段とか新幹線に泊まれたのか気になりました
東京に帰省していました。そこからの戻りでした。広島駅からは歩いても20~30分で帰れますが、タクシーを拾いました。ほとんど走っていないので時間はかかりましたけど。
お昼はもちろん尾道ラーメンをいただきました。一番人気の「朱華園」は平日にも関わらず大行列でした。諦めて、2番人気だと思う「つたふじ」に行ってみると待っている人は3人だけでしたので並んで待ちます。「店内写真撮影はご遠慮ください」の張り紙がありましたので写真はなしです。瓶ビールとラーメンで1000円という安さ。味も広島市内で食べた尾道ラーメンより美味しかった。ただ、表面に浮いている油のおかげで最後までアツアツでした。本通り商店街にある銭湯をそのまま利用したカフェ「ゆーゆー」や商工会議所記念館がいい味出しています。ベンチは朝ドラ「てっぱん」で主人公が海に飛び込んだ土堂突堤です。猫はいたるところでまったりしています。近寄っても逃げません。
つい最近同級生に尾道に行った事があると話すと尾道ラーメン食べた? と聞かれましたそんなに有名なんですね、ただ私の行った15年前はどうだったんだろう??当時の思い出と言えば、デジカメの充電器を忘れて、当時の尾道のダイイチかデオデオで買ったのを覚えています(バテリーが持たない時代でした)
大林監督の尾道3部作ならばここはぜひ訪れたかったところです。「転校生」で二人が落ちて入れ替わった場所です。“御袖天満宮”にも行って来ました。
転校生は知っている確か見たはず
大林監督の「時をかける少女」で過去に飛び幼い日の自分と両親に出会った場所です。ロープウェイ山麓駅の隣にある“艮神社(うしとらじんじゃ)”にお参りです。
映画の撮影地だった事は知っていましたが、その映画自体見た事が無くて.....
山頂の展望台から尾道水道を望みます。遠くにしまなみ海道も見えているはずです…が、よくわかりませんね。そこから“文学のこみち”を降り、千光寺をお参りしました。海雲塔なめの尾道水道は定番ですね。平山郁夫画伯のスケッチがその場所にありました。
天気が良くてうらやましいです平山郁夫画伯のくだり、私も「ドライブ日和九州一周2002尾道編」にて同じ構図の写真を撮ったりしていましたhttp://www.kz-web.com/drive/kyusyu/onomichi.html
とりあえず定番の千光寺へ行きます。バスで長江口まで移動し、ロープウェイで一気に山頂へ。
15年前に行った時、ロープウェイの営業時間前だったので、自力で登りましたあの細い道と階段を、原付も登って行く感じが何ともよし
14日は尾道観光です。駅舎の改装中で借り駅舎でした。
尾道情報ありがとういい天気ですね山陽本線で行ったんですか?結構遠いですよね